-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathREADME.ja
71 lines (61 loc) · 2.3 KB
/
README.ja
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
SCIMSKK
2005-11-29 18:45:53 +0900 (18d); rev 18
これは何?
主にUNIXライクOS上で動作する多言語入力プラットフォームSCIMで
SKK風の日本語入力環境を提供するモジュールです。
主な機能
* ddskkの動作を再現することが主要な目的
* ddskkの基本的な機能はほぼ実装済
* 細かいキーバインドのカスタマイズが可能
* 複数の辞書(SKKサーバ含)を横断した検索、およびその優先順位設定
o ネイティブでCDB形式に対応
* タブキーによる補完
* などなど……
他のSKK実装には標準では存在しない(と思われる)機能は、
Control+u
英数変換の際にControl+uを押すと、
入力中のアルファベットの大文字小文字を入れ替えて確定します
Shift+Return
下記の「確定時のReturnを無視」の設定をその時だけトグルします。
たとえば普段はオフにしているが、 Return で確定させたくなった時には
Shift キーを押すことでアプリケーションへ Return が渡るのをカットできます。
インストール
$ ./configure
$ make
$ sudo make install
使い方
通常の SKK と同様に使えると思います。
→ SKKの使い方は http://openlab.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja.html
ユーザ辞書はデフォルトで ~/.skk-scim-jisyo に保存されます。
最初に起動するなど、このファイルが存在しない場合には、
~/.skk-jisyo を読み込みます。
以下の機能はまだ実装されていません。
* 接頭辞、接尾辞変換
* 送り仮名の厳密マッチ/優先マッチ
* 日付出力など、複雑なS式の評価が必要な候補(ごく単純なものは可能)
* AZIK対応
設定
設定ウィンドウで設定してください。
いくつか、わかりづらいと思われるものについて説明します。
・候補選択スタイル
候補ウィンドウが出てくるときの選択形式です。
基本的には、選択した配列のホームポジションのキーで選択できるように
なっています。
数値選択は 123456789 で選択する形式です。
・候補リスト長
候補ウィンドウを出すまでに提示される候補の数です。
・確定時のReturnを無視する
skk-egg-like-newline由来の設定です。オンにしていると、
・変換文字列の入力中
・変換中、学習中
のそれぞれで Return を押した場合、
確定が行われた後で Return がアプリケーションに送られません。
(オフにしていると送られるため、確定した後で Return キーが押されたような
動作になります)
tips
vi 系で scim-skk を利用する場合、
デフォルトでキャンセルキーに Escape が入っています。
これは削除しないようにしてください。
scim-skk はキャンセルキーは、直接入力時には無視する仕様になっています。
日本語入力中であればキャンセルし、何も入力していなければ
コマンドモードに遷移します (たぶん……)。